電書ちゃんが台湾デビュー!? でんでんコンバーター中国語版発進
その名も電電轉換器
電書ちゃん 大家好。呷飽没?
みんなでんでんコンバーターはもちろん使ってくれてるわよね? 昨日から繁體中国語にも対応したのよ。その名も「電電轉換器」!
ろす ストレートな翻訳だね。いっそ「電電恨婆多亞」にしたほうがカッコよくない?
電書ちゃん オーケー、あんたが民明書房好きなことだけは伝わったわ。でも却下。
ところで、あんた中国語の読み書きできたっけ?
ろす できまてん(キリッ
サイトの翻訳は「Gene Mapper」の繁體中文版「基因設計師 」を手掛けた Bobby Tung さん、神楽坂雯麗さんに支援頂きました。ホント、あっというまに出来ちゃったんだぜ。ありがてえ。雯麗かわいいよ雯麗……。
しかも、Bobbyさんの会社 Wanderer Digital Publishing Inc. ではでんでんコンバーターの中国語圏の商用利用窓口になって頂けるという熱い展開。ヤバイです。
すごい一体感を感じる。今までにない何か熱い一体感を。風……なんだろう吹いてきてる確実に、着実に、俺たちのほうに。
電書ちゃん 使って貰えるのかしら。何だか緊張してきたわ。
台湾の電子出版はこれからが正念場
ろす ところで繁体中国語は、台湾で使われている言語です。一方、大陸の方では簡体中国語が使われている。
今回の繁体中国語対応は、もちろん Bobby さんからオファーがあったからというのが一番の理由なんだけど、僕としても真っ先に対応したかった言語なんだ。
電書ちゃん それはどうして?
ろす 台湾の一般書は日本と同じく縦書きが主流で、EPUB 3を必要としてきたんだ。組版だって日本語にとても似ているんだよ。この辺の事情は Bobby さん自身が書いた記事に詳しい。
でもEPUB 3について母国語で得られる情報やツールの少なさは日本に輪をかけて厳しいみたい。
電書ちゃん おっきなお兄ちゃん(Big Brother)たちのプラットフォーム進出状況は?
ろす 台湾にはそもそもAmazonがありまてん。iBookstoreやKoboはそろそろ上陸するのでは、と噂されている段階。
電書ちゃん つまり、電子書籍市場が立ち上がるかどうかの正念場。日本では去年がその段階だったと思うけど、台湾ではそれが今なのね。
ろす 僕らの電電轉換器が電子書籍市場成立に貢献できたら最高じゃん。どれくらい需要があるのか全く未知数だけどさ。
毒舌女孩
電書ちゃん そういえば、あたしの表記は「電書妹」になるのね。
ろす 最初は「電書娘」かな? って思ったんだけど「娘」は「お母さん」って意味になっちゃうんだって。
電書ちゃん ……。
ろす ねえねえ、お母さん!お母さん!
電書ちゃん や、やめなさい!!!
ろす で代わりに Bobby さんから出して貰った候補の中から一番しっくりきたのが「電書妹」だったのさ。
電書ちゃん どこがしっくりきたのよ?
ろす 「毒舌な妹bot」を連想するあたりが実に良いね、フヒヒヒ。
電書ちゃん あたしあんたのそういうところが嫌い!