頑張れビビたん! JEPA電子出版アワード2014迫る
今年のノミネート作品は何だ?
電書ちゃん ろすちゃん、いよいよ今年もこの日が来たわね。
ろす JEPA電子出版アワード? 過去の受賞作品はノミネートされないから、僕ら今年は高見の見物と洒落込もうじゃないか。
電書ちゃん 感じ悪いわね。とにかく今日発表されたノミネート作品を見てみましょうよ。
ろす こうしてみると、今年もいろんな取り組みがあったんですねえ。さて僕たち個人開発者が気になるのが「エキサイティング・ツール賞」なのですが……
- 青空文庫POD インプレスR&D
- BiB/i 松島 智
- Himawari Reader グリーンフィールド
- Murasaki @genji_tw
- PUBLUS Reader ACCESS
- 一太郎2014徹 ジャストシステム
- ボイスソムリエネオ 日立ソリューションズ
電書ちゃん 見て! 今年もビビちゃん(BiB/i)がノミネートされてる!
ろす ほんとだ。うーん、言い値書店さんのEPUB to Twitterもノミネートされて欲しかったなあ。でんでんランディングページではBiB/iと並んでお世話になってるから。
電書ちゃん あと新しい個人開発者のノミネートも欲しかったわね。
大賞受賞で鈍器をゲット
ろす さて、尺稼ぎのために昨年僕がゲットした記念品をお披露目するぞ。大賞の受賞者にのみ与えられる由緒正しき逸品さ。まだ誰にも見せていなかったからな。
電書ちゃん てゆうか誰も見たいと思わなかったんじゃないの。
ろす いいからまずは外観ね。この箱ね、とーーーっても重いんですよ。これだよ。これこそが電子出版の持つ歴史の重みなんだよ。
電書ちゃん あんた、口からでまかせでテキトーなこと言ってるでしょ。
ろす 格調高い箱の中に、クッションに包まれて、ガラス製のプレートが奥ゆかしく収まっています。ガラスは物凄く重厚で、本の形状をしています。
プレートには、裏から文字が彫り込んであります。威厳たっぷりの風格と「でんでんコンバーター」という人を小馬鹿にしたネーミングの対比が、なんともいえないチグハグさを醸し出していますね。
けれもどこのチグハグさこそが、混迷を極める電子出版の現状そのものを端的に象徴しているといえるのではないでしょうか。あとぶっちゃけデカくて重いのでわりと邪魔。
電書ちゃん あんたの態度のほうがよっぽど人を小馬鹿にしてるわよね。あんたがこれじゃあプレゼンターを務めた西尾泰三編集長の嘆き悲しむ顔が目に浮かぶわ。イラッときたから殴っていいかしら。あら、ここに丁度いいガラスの鈍器があるじゃない?
ろす マジで攻撃力高いので止めてください。でもまさか犯行に使われた凶器がこれとは、さすがの検察も「びっくり☆鈍器ー」なんつってな。
電書ちゃん あんたのセンス、年々オヤジ化していってるわね。
ろす はいはい僕はもうオッサンですよ。何をするにも掛け声が出ちゃうしね。「よっこらセックス・ピストルズ」なんつってな。
電書ちゃん よし殴ろう。
まとめ
がんばれビビたん!!