ろす 雪ですねぇ。バレンタインデーですねえ。電書ちゃん、チョコレートくれませんかねぇ。
電書ちゃん なに寝ぼけたこと言ってんのよ。そんなことより、でんでんコンバーターのリリース一周年記念日でしょうが。
ろす このエントリで発表してから一年。いろいろありましたねえ。
中国語版を作ったり、津田マガに採用してもらったり、賞を貰ったり……
電書ちゃん はい、回想は終わり。あんた一周年のネタは当然、仕込んであるんでしょうね?
ろす へいへい。では発表といきますか。
電書ちゃんねる「でんでんエディター」をリリース
2014年2月14日
ブログ「電書ちゃんねる」(http://densho.hatenablog.com/、管理人: ろす @lost_and_found & マスコットキャラクター: 電書ちゃん)は、「でんでんコンバーター」の採用する記法「でんでんマークダウンに対応したブラウザベースの編集ツール「でんでんエディター」(http://edit.denshochan.com/)をリリースしました。
でんでんエディターは、でんでんマークダウンによる文書作成に必要となる基本的な入力機能を持つばかりでなく、HTMLへの変換結果をリアルタイムでプレビューしたり、独自のスタイルシートを適用できるなど、制作者を手助けするさまざまな機能を備えています。
- テキストの執筆
- テキストの保存(ダウンロードまたはDropbox)
- でんでんマークダウン記法の入力補助
- 表外漢字(常用漢字表に含まれない漢字)の利用チェック(ただしサロゲートペア文字は未対応)
- HTML変換結果のプレビュー
- プレビュー画面でのスタイル変更(横書き/縦書き/プレーン)
- プレビュー画面へのユーザーの独自CSSの適用
- プレビュー画面での画面幅、文字サイズの変更
- 推奨動作環境: Chrome, Safari, Opera (15以降)。(Firefox、IEは一部制限あり)
これに伴い、でんでんコンバーターは公開ベータ版としての位置づけを終了し、今後は正式版に昇格します。(でも何も変わっていないという……)
「でんでんコンバーター」は、イースト株式会社(東京都渋谷区、http://www.est.co.jp/)の支援により、同社の保有するサーバ上で運用されています。なお同社では、でんでんコンバーターのライブラリのビジネス利用について、問い合わせも受け付けています。移植、サポート対応、カスタマイズ等、ご連絡は business[at]est.co.jp まで。
電書ちゃん 「これで、みんなでMarkdownの達人になれるわね。さあ、あなたの思いをエディタにぶつけるのよ!」
ろす 「今年こそはチョコレート欲しいです」
【でんでんエディター】
URL: http://edit.denshochan.com/
概要: テキスト編集ツール
形態: ウェブアプリケーション
記述形式: でんでんマークダウン/ Markdown Extra / Markdown (設定により切り替え可能)
【でんでんコンバーター】
URL: http://conv.denshochan.com/
概要: EPUB作成サービス
形態: ウェブアプリケーション
備考: JEPA(日本電子出版協会)電子出版アワード2013 大賞、エキサイティング・ツール賞受賞作品
【電書ちゃんねる】
URL: http://densho.hatenablog.com/
形態: ブログ
管理人: ろす
概要: 電子書籍のいろんな話題について、会話形式で楽しく考えてみる企画サイト。入門者向けの内容からマニアックな内容まで気分次第でランダムに掲載します。君も電書ちゃんねるを読んで友達に差をつけよう。
ツイッター: @lost_and_found
メール: info[at]denshochan.com
【イースト株式会社 会社概要】
URL: http://www.est.co.jp/
所在地: 東京都渋谷区代々木2丁目22番8号代々木かえつビル
設立: 1985(昭和60)年5月4日
資本金: 8,230万円
問い合わせ先: business[at]est.co.jp
ろす 去年リリースした時は結構注目されたのに、結局ひとつもチョコレート貰えなかったんだよな。
電書ちゃん バカね。当たり前じゃない。住所も公開せずにどうやって受け取ろうっていうのよ。こんな時は、アマゾンさんのほしい物リストを活用しなくちゃ。ほら、用意してあげたわ!
ろす 電書ちゃん、自分の欲しいものばかり登録して……